- 根管治療(歯内治療)
- >
- ホーム
虫歯の進行が進み、神経まで達してしまうと神経を取って根の治療をすることになります。神経が入っていた根管をきれいにして、根の先まで薬を入れます。歯の根は後で被せ物を入れる際、土台となる大事な部分ですので、しっかり処置をしなければなりません。適切な根管治療(歯内療法)がされていない歯は長く持たず、後々に根尖性歯周炎になり、根の先端が化膿したり、痛みがでるからです。
根管治療はどこの歯科医院でも頻繁に行われる治療ですが、歯内療法専門医が存在するほど難しい治療の一つです。 その理由の一つは、根管は複雑な構造にも関わらず、直接見ることができず、治療は手探りであることや、目に見えない細菌を除去しなければならない事があります。
当院では日本歯科保存学会認定の「歯科保存治療専門医」が治療を行っています。また、マイクロスコープ(手術用実体顕微鏡)を導入し、より精密な治療を行っています。
なぜ、歯内療法は大事なの?
お口全体で健康な食生活を送るには、抜歯せずになるべく自然の歯を保つ必要があります。そのためには、重度の虫歯でも歯をできるだけ残すように歯内療法を行います。痛みや、歯肉の腫れ、 歯の外観を注意深く観察し、さらにX線写真による診査、感染の状態の診査など、必要と思われる事柄を全て調べ、その結果をもとに病状の原因となる歯の根の中心を通る細い管である「根管」の処置を行います。
歯内療法の手順
歯髄腔の形や根管の数や形状は、人によっても、歯の状況によっても異なります。 しかも直接見ることの難しい狭いお口の中で行うため、10ミクロン単位での細かい作業が要求されます。根管治療は歯科治療の中でも相当な技術を必要とするのです。
虫歯になった部分を削り取って、歯の神経(歯髄)のあるところまで穴をあけます。そして、虫歯菌が侵入し変質してしまった歯髄を除去します。
神経の通っている穴(歯髄腔)と、それにつながる根管の壁を少し削りながら、 全体をきれいに清掃します。
歯髄のあった空間をすき間なく害のない材料で満たし、歯にあけた穴の部分も金属などで補強し塞いでしまいます。
マイクロスコープでより精度の高い治療を
湾曲していたり、複雑に枝分かれしている根管を、肉眼で手探りで治療するには限界があります。根管内に組織が残れば、そこに細菌が増殖して痛みが生じたり、膿がたまって腫れたりするのです。そうすると、それらを摘出するのに、また何度も治療を行う必要があります。
マイクロスコープ(手術用実体顕微鏡)を使えば、肉眼の24倍の拡大率で見ることができ、さらに明るく照らすことで、より精度の高い歯内療法を行うことが出来ます。